top of page
執筆者の写真Б. Ардах

金銭消費貸借契約が書面で締結されない場合、利息を請求する権利を失う


モンゴル民法において、消費貸借契約とは、貸主が金銭またはその他の財産を借主に引き渡すことを約束し、借主が引き渡された財産と同種・同数・同質の財産または金銭を返還することを約束する契約とする。[1]言い換えれば、貸主が金銭や財産を借主に引き渡した時点で、金銭消費貸借契約が成立したものとみなす。[2]

したがって、金銭消費貸借契約は以下の方法で締結することができる。これには次が含まれる:

-      口頭による契約;

-      書面による契約;

-      電子的手段による契約。

金銭消費貸借契約を電子的に締結する場合、当事者が相互に意思表示を行い、電子文書を作成してデジタル署名を付与する、またはその他の技術的手段やソフトウェアを用いて意思を表明し合意の上で電子的に署名することで、契約は有効になる。[3]

書面による金銭消費貸借契約には以下の条件を含める必要がある:

-      貸付額;

-      利息;

-      金銭消費貸借および利息の返済期間;

-      違反時の罰則や罰金。

口頭での金銭消費貸借契約においても契約は成立するが、利息を請求する権利を維持するためには書面による契約を締結する必要がある。[4]

金銭消費貸借契約で返済期間を定める場合、借主は契約に基づき元金および利息を返済する義務を負う。しかし、返済期間が契約書に定められていない場合は、貸主の請求に基づき返済が行われ、借主は請求後1か月以内に債務を履行する。[5]また、利息が契約で定められていない場合、借主は金銭消費貸借を早期返済できる。[6]

貸主は次の場合に金銭消費貸借を拒否または即時返済を請求する権利を有する。借主の財産状態が悪化し返済が困難になる場合、貸主は即時に返済を求めることができる。[7] 借主の財産が劣化し返済不能となる恐れがある場合、貸主は貸付を拒否する権利を有する。[8]

 

将来の金銭消費貸借契約成立の有無に関する紛争を防ぐため、口座への送金記録や公証人の立会いによる契約書作成が有効とする。また、現金での貸付では「金銭受領証」を作成することが推奨される。

 

Disclaimer: This legal information and article are intended for general informational purposes only and have been prepared in accordance with the laws in effect at the time of writing. For legal advice, please consult a professional attorney.

 

 


 

参考文献:

[1] モンゴル民法第 281 条1 項

[2] モンゴル民法第 282 条4 項

[3] モンゴル民法第 421 条2 項

[4] モンゴル民法第 282 条3 項

[5] モンゴル民法第 283 条1 項

[6] モンゴル民法第 283 条2 項

[7] モンゴル民法第 284 条1 項

[8] モンゴル民法第 285 条1 項

bottom of page